自宅で捌いたことがある魚たち

Uncategorized

ちょっと小ぶりな石鯛

この魚は大体おいしい

身が硬くて脂ののった腹身部分もなかなかこりこりとしていて固い

やはり熟成させたほうがいい魚ではあるかと思います。

どのぐらい固いかというと真鯛の二倍くらい腹なんかはしっかりとして、張りがあります。

石鯛はうろこは普通に鱗取りで鱗を取ります。

スキ引きもできなくはないけど鱗の密度が高すぎてやりずらいです。。。。

なので普通に鱗取りで優しく取ってあげるのが良いと思います。

石鯛はカマ部分を塩焼き、骨などのアラは良い出汁が出るのできれいに洗って使うことをお勧めします。内臓は食道、肝などにつけにすると最高なので、コンディションの良い個体であれば無駄なく消費することができます。

個の個体は上の個体よりも年とったやつなのか縞模様が薄くなってる。

味はどっちがどうとかまでは明確に判断できるほどの違いは記憶の限りではないかなと思います。

これは真鯛ね

これに関しては真鯛ですとしか言いようがないようなザ・スタンダード魚

真鯛もアラはいい出汁出るんですよね。

自宅で魚が捌けるようになると魚屋で安く仕入れられてより良い質の魚が食べることができます。

スーパーなんかで売っている刺身の盛り合わせなんかは安いように感じるかもしれませんが捌いてない魚1匹買うのとでは雲泥の差があります。

そこには魚をおろす、刺身にする、盛り付け、パッケージングの手間代がかかる。

そのため自分で魚を捌くことができればコスパ良く魚料理を作ることができます。

肉でも野菜でも同じだが魚はそのまま売る→売れないと半身柵として→それでも売れなきゃ刺身や焼き魚にされるのです。

一概には言えませんが、刺身にされたものは最終形のため味は落ちているものが多い傾向となります。

さすがにサーモンは柵でしか入手はむずかしいですね。

チラシ寿司にするといろいろな魚の味を楽しむことができます。そして子供も食べやすくなるので我が家ではよく作っています。

小肌もなかなかお店で見ないのですがたまに見つけると自分で仕込みをしています。自分で作っていくと自分の好きな味ができてきて、なかなか面白いです。

すだちを垂らすとあじが変わって爽快感が得られます。

ゆずの皮を乗せるのもいいです。

ヒラメ

イサキ

サゴシ

大きくなるとサワラ

メジナも冬になると臭みがなくなると聞いてから冬になるとよく買ったりしています。

メジナのお刺身は食べたことなんてなかったので衝撃でした。

きれいな白身で美味しかったです。

ヤリイカ

イカ類は本当にどれもおいしい。

皮を剝いてから水洗いすると旨味が流れてしまうと聞いてからはほぼ水洗いをしないようにしています。

お寿司で出てくる貝類で一番好きな赤貝

マゴチは捌くのがなかなか難しく今でも苦戦する魚ですが。お刺身にしても煮つけにしても本当においしい魚です。

やはり腹膜あたりの骨の入っている方向など、わかっていないと処理ができません。

コチに限らずネット上で、いろいろな捌き方が出ているので、自分に合ったやりやすい方法に出会えますのでそういうのを見つけるというのも楽しみの一つかなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました